紀州カゴ釣り普及協会

和歌山が誇るオイヤンカゴ釣り文化を世に広め、後世に残すべく
普及活動を続けております。

コマセカゴについて

紀州カゴ釣りで食い渋っているときに釣果が上がると考えられているナイロン絞りカゴです。水温下がって今日は渋いねぇ〜って時や、水潮で今日は終わってますなぁ〜ってな時には必ず使用します。勿論、何ともない日に使用しても問題ありません。最も出番の多いカゴです。

空気抵抗は下で紹介するウキ改造カゴに劣りますが、コマセの出具合が最高です。また、コマセがある程度出てしまえば、水中での抵抗も少ないです。

ドラゴンの物が安くてお勧めです。先端のヨリモドシをニッパーで切り落としそこに1号前後の丸型中通し錘をテグスで縛りつけます。エポキシ接着剤かホットメルトで錘部をコーティングすれば使用中にテグスが切れて錘が外れることを防げます。 Sサイズで1.5号錘を付けたカゴ重量は6g、アミエビを程よく詰めて65〜80gです。

コマセのアミエビにオキアミを混ぜる場合は先端近くの網目をオキアミが出るサイズまで切ってください。網目の結び目近くを切ると解れてきますのでカット前に結び目を瞬間接着剤で接着し、結び目から1mmぐらい離れた位置でカットするのがポイントです。
あと、遠投する際は先端が大きい「しずく型」に整えると飛行中の姿勢は安定し飛距離が伸びます。

次に、紀州カゴ釣りで良く使用される物はおいやんカゴです。チョイ投げサビキ釣りなどで使用する安価な中空のウキを加工したものです。網カゴと比較して空気抵抗が少ないので、急に向かい風が吹いてきて、さっきまでナイロン絞りカゴで届いていたあのポイントまで飛ばなくなっちゃった!てな時に使用するのが良いと考えています。
もちろん、となりのおいやんに遠投負けしてくやしいっ〜!って時にもお勧めですが、あんまり遠投距離で張り合ってばかりいると、ポイントが定まらず釣果に影響するので注意が必要です。

目的の棚に届いてから開くような細工は一切必要ありません。先端の蓋と錘は中心の軸に固定した状態にします。ウキを加工したカゴ本体部に浮力材も入れません。

こんな物が海中でうまく開くんかいな?と思うあなた!正解です。蓋は海中で開いたり開かなかったりしています。このカゴの長所は空気および水の抵抗が少ない事と軽量であることなのです。細かい細工は無しで、シンプルに仕上げます。

製作時のポイントは穴開けすぎちゃうか?と思えるぐらい穴を開けてください。カゴが開かなくてもコマセが出ていきます。軽量化も出来て一石二鳥です。素材として使用するウキのサイズは10〜12号、軸はφ1.2mmのステンレス鋼線、蓋は半透明のプラカゴの先端部をカットした物を使用し、内部に1号錘を入れて18g前後、アミエビを詰めて約75gとなります。

次はステンレスカゴです。

空気抵抗はナイロン絞りカゴと同様にウキを材料にしたカゴに劣りますが、このカゴもコマセの出具合が最高です。コマセを詰めて70g前後になる比較的小さい物を選べばカゴ単体重量も12g前後で比較的軽量です。錘は通常付けません。ステンレス鋼線の重さで充分です。写真のカゴは網目が大きいので、オキアミベースのコマセに向いています。

この手のカゴの長所は手返しの早さです。コマセ入れが短時間で完了します。お魚の活性が高くガンガン食って来るときや、どんどんコマセを撒きお魚を寄せたい場面で使用します。軽量なカゴですが、水中での抵抗が大きいので食い渋っている時にはあまり向かないと考えています。

メニュー
コラム

紀州カゴ釣りではカゴの軽さが重要であると考えます。軽さとは重量と水中での抵抗を指します。

食い渋る状況で、重量のほぼ同じステンレスカゴとナイロン絞りカゴを比較するとナイロンカゴの釣果が上がる事が多くあるのです。これは、ステンレスカゴの水中での抵抗が大きい事が影響していると考えています。

次に軽さと同じぐらい重要なのがコマセの出具合です。
海中で同じペースでぽろぽろとこぼれ落ちるような物が良い結果が出ます。コマセの出具合は現状ではナイロン絞りカゴやステンレスカゴが良いと考えています。

最後に、遠投性です。これは投げる人間の技量も大きく影響しますが、少なくとも飛行中の姿勢が安定する物を使用したいと考えます。
重心が先端側にあるものを選べば、ほぼ問題ないと考えています。
空気抵抗が少なくて水中での抵抗も少ないのはおいやんカゴになります。




Copyright(C) 2013 紀州カゴ釣り普及協会 All rights reserved.

inserted by FC2 system